宝石鑑定 2014/01/01

鑑定雑感 

街の質屋さんの場合

となりの畑は青いのか? 興味のある方はご覧ください。しばし頭の軽い体操 気分転換です。


従来は少し面倒だったし、機械は高額だった。

町の骨董屋さんも、質屋さん並の貴金属鑑定装置なみのものが、今後は必要かも。

金、銀の鑑定も現在なら、電子装置であっという間に分かる。機械は1万から3万円程度。

純金の鑑定

金の鑑定法 いろいろ 従来の酸(アシド法)からお手軽電子式まで解説があります。

ミザールって懐かしい名前ですね。光学器械屋さんと思っていました。こんなこともやっている。

Gold Testers Review - Find the best gold tester for you. 6:18


ダイヤの鑑定 初級編

ダイヤ、他一部の宝石鑑定の機械は安い。 2万から4万円。

ダイヤモンドの鑑定法(電子式)

Best Electronic Diamond Testers Review by iGem Instruments  12:20

楽天ショップ販売中[マルチテスター] モアサナイトテスター 新型 42000円 

E-BAY販売中 日本製なのに普通、アメリカのほうが安い 新型 2万円から3万円

マーケットの違いでしょう。 ただし保障は米国内のみ。

旧型は1万円台です。

宝石鑑定 中 上級編

下の機材をまずは5万円で揃えて下さい。全部入って5万円は安いです。

Gemologists' Travel/portable Lab! Gem Microscope,Chelsea Filter,Refractometer

機材のご説明

チェルシーフィルター, ロンドンダイクロスコープ, ダイクロスコープ 

呼び名は色々です。直交させた偏光フィルターを2枚、ぴたっと並べ、つき合わせ張ったもの。

もともとイギリスで軍事用に使われたもの。等倍タイプと倍率のあるタイプがあります。

製品が良く分かります。2:17   使い方が良く分かります。12:24

こちらは倍率が少しありそうです。2:05

ダークフィールドスコープ   ポラリスコープ 

フィルターを今度は上下に2枚使い、その間に宝石を入れ、見ます。

宝石には屈折率を2つ持つものと1つしか持たないものに分かれるーそれを調べます。

卓上型と携帯型があります。キットには携帯用が入っているようです。

ダークフィールドスコープ 携帯型のつかいかた。 1:49

ポラリスコープのしくみと使い方が分かります。 27:47

スペクトロメーター

可視光線、つまりは、ひかりを虹の様にスペクトルに表示。

宝石ごとに特定の波長のひかりを吸収する(アブゾーブ)性質から判断します。1:55

 リフレクトメーター 

屈折率、反射率を調べ、その値を、スケール表示します。メーターの所以です。

主には、酒、ビールの醸造、ジュース、果物の糖度、蜂蜜の糖度など液体を計るものが一般。3000円から6000円。

宝石用に開発され単体だと7000円程度と多少、割高。

目のやり場に困ります。2:07

使い方はこちら。先にリフレクトメーター、次にポラリススコープがでます。12:26

理屈っぽい話のお好きな方にはこちら。4:19

鉱山を訪ねて

オーストラリア オパール鉱山 ローランドさんの岩の家 8分      同 セバスチャン親子 10分  同恋人達 3分

ブラック オパールさんのオパールの磨き方 10:48

オパールはN.Y 一流店の店頭価格の10分の1が目安です。800万円なら80万円。

ダイヤのような、国際シンジケートに支配されないぶん、産直のメリットがあります。

カットが要らないこと、価格が相対的に安いことも、大いに関係するのでしょう。

資産として考えない、売るつもりがない、本人の楽しみというならおすすめです。

こう申す私自身が、オパールを子供のごとく無邪気に好きです。

国際シンジケートがようするに嫌いなんですね。

リスクヘッジ

ただし、一流店と付き合う利点として、主におなじみさんに限った話ですが、

困った時に下取り、つまり、用立てしてくれる事が最大のポイントでしょうか。


ザンビア エメラルド鉱山 スティーブさん (25分) 

スリランカの街 ルビーを買う ニックさん (5分)  鉱山(?)に行く ニックさん(23分)


最後は日本の宝石商の方のアドバイスです。

宝石の品質の見分け方。5.15   宝石の価値判断のための価値比較表 4:08 (東京 銀座 店頭価格)

ダイヤモンドは資産。いざという時に役に立つ、そうおっしゃっています。そう思います。

さて、中国の焼き物はどうなんでしょうか。

中国磁器の新価値比較表なるものを、いつか素案を考案したいと思っています。

名窯のすべて